きものくらちの小牧店ブログ
誉田屋源兵衛 浴衣入荷しています

夏の浴衣は出来上がりのものもありますが、やはり、マイサイズがとても着やすいですし、フィットして美しいです。
ワンシーズンだけの浴衣ではなく、長年着ることのできる浴衣を作りませんか?
30℃を超えるようなら、普段着は浴衣で十分!
仕立ては、最低一か月はかかります。早めに選びに来ていただくことをおすすめします。
更紗唐花
インドからシルクロードを渡り、各国に伝わったデザインが更紗文様で、現在でもそれぞれの国で発展した更紗文様があります。日本でも江戸更紗というジャンルが存在します。
このデザインはインドの更紗文様に近いように思います。シンプルですが、ところどころ銀彩が施され、高級感のある更紗文様です。
芭蕉の半幅帯を合わせて、夏らしいコーデにしました。
孔雀
絵羽模様になっている孔雀の羽根の柄の浴衣。
上半身に孔雀の羽根が銀彩で描かれています。「孔雀」は災厄や子孫繁栄を象徴する柄で、孔雀は毒蛇や害虫を食べるほど生命力が高いので、邪気を払うと信仰されてきた鳥で、武将たちにも愛されていました。
武将が好んだので、誉田屋源兵衛さんの帯には孔雀の羽根の実物を使用し織られた帯や、デザインされた帯など、沢山孔雀柄があり、この浴衣の白バージョンは全身が孔雀の羽根が銀彩で描かれています。
男性なら、そのまま着用してほしいので、黒地のほうがおすすめ。
白のすっきりした角帯を合わせてみました。
当店は小牧店市内はもちろん、春日井、犬山、豊山、江南、大口、扶桑、一宮、北区、北名古屋市、可児など様々な地域からご来店頂いております。
着物の購入、レンタル、お母様のお振袖等の小物合わせ、着付けのお仕度(ヘアー・着付け)、撮影も当店で行う事が出来ます。着物の洗い、仕立て直し等、お着物のことでしたらなんなりとご相談ください。
当店のインスタグラムも開設しております。”きものくらち小牧店” ”kimonokurachikomaki”をご覧ください。
当店は水曜、月末最終火曜がお休みです。
お電話にて来店ご予約受け付けております。
📞0568-75-2261