2025.05.13
蜂蜜色にグレー系のボタンが描かれている色にグレー系の牡丹。 蜂蜜色、白、シルバー、グレーでコーデをしました。 白でも、クリーム色でもない、蜂蜜色がゴ …
2025.05.12
前撮り撮影会に参加されるお嬢様、保護者の方へのご案内動画をインスタグラムにてリール動画を順次流しております。 しつけの外し方、着物を風呂敷に包む方法、小物 …
2025.05.11
多治見店のお客様ですが、小牧店に撮影にいらしてくださいました。 お母様の高級な総絞のお振袖に、帯や小物をご購入いただき、お嬢様らしいコーディネイトにまとめ …
2025.05.10
博多織(はかたおり)は福岡県福岡市博多地区周辺で作られている織物です。 博多織の特徴は、たくさんの細い経糸(たていと)を使用し、経糸で柄を浮かせるように綿 …
2025.05.09
黒地に赤い薔薇のお振袖は、毎年数人選ばれるお嬢様が数人いらっしゃいます。 薔薇の花は華やかさがありますね。 着物に描かれているバラの色によっても意味が異な …
2025.05.08
多治見店にてお振袖を選んでいただき、小牧店に撮影に来ていただきましたお嬢様。 着るものはその人を表すといいます。 自分の雰囲気に合わせたり、自分がど …
2025.05.06
牡丹色と薄萌黄色のグラデーションのお振袖の色合いがなんともアンティーク。 どうしても、帯締めの大きな梅のちりめん細工のものを合わせたくて小物を選んでみまし …
2025.05.04
ブーツを着用し、お振袖を着ていただきました。多治見店のお客様です。 お嬢さまのシャープな印象とブーツと着物、髪色合わせて、とてもお似合いなお振袖の着こなし …
2025.05.03
4月の初旬に、京都の青蓮院、290年近く続く誉田屋源兵衛さんへお出かけツアーを行いました。 いつもの生活とは違う、お着物を着てお出かけをするという …
2025.05.02
昨年、10月に博多の西村織物さんへ社員研修へ行きました。 多くの着物の産地では分業制になっていますが、博多織は糸を仕入れてからは、染色、デザイン、織などを …
2025.05.01
お母様のお振袖にとても珍しく、白いお振袖。 細かい吉祥文様が多く描かれた普遍的なお振袖なので、まったく時代を感じない素敵なお振袖です。 帯や小物を新 …
2025.04.28
右胸、左胸と色が違い、柄行も大胆な構成のお振袖ですが、牡丹、南天、鶴、梅、菊、鞠などが茶系で描かれています。すべてブラウン系でコーデ。 …
2025.04.27
夏の浴衣は出来上がりのものもありますが、やはり、マイサイズがとても着やすいですし、フィットして美しいです。 ワンシーズンだけの浴衣ではなく、長年着ることの …
2025.04.26
インカの貴婦人 インカ帝国の貴婦人をイメージして作られたらしいんですが、仕立て方で雰囲気がずいぶんと変わる浴衣です。 カッコよく、博多の西村織物さんのタ …
2025.04.25
八咫烏 源兵衛さんの浴衣でも多く描かれているのが、八咫烏。 日本神話に登場するカラス。導きの神とされており、日本の初代天皇である神武天皇が東征(九州→近 …
2025.04.24
4月の青蓮院と誉田屋源兵衛さんへのツアーを行いました。 先週お出かけされた方々とは違う日にお出かけされました。 皆様、誉田屋源兵衛さんのお着物を着用 …
2025.04.22
誉田屋源兵衛さんの浴衣は大人気。 マイサイズに仕立てて、一生着ることのできるかっこいい浴衣をつくりませんか? お遍路破れ格子 この浴衣を着ていれば、お …
2025.04.21
4月の初旬、桜の時期に京都の青蓮院と帯匠の誉田屋源兵衛さんへ訪問ツアーを行いました。 当店の壁画を描いてもらったキーヤンさんの描いた蓮の花のふすま、綺麗な …
2025.04.20
誉田屋源兵衛さんの浴衣が今年も入荷しました。 郡上踊りで踊られる方の多くが源兵衛さんの浴衣を着たいと、当店にお越しになられています。 仕立て上がりの …
2025.04.19
踊れない芸人ってご存じですか? とある番組で、運動神経悪い芸人や踊りたくない芸人などが人気のバラエティーがあります。 自分もダン …